歯や口、あご周りでお悩みのことがありましたら、 まずは、お気軽にご相談ください。

いびき 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に舌を支える筋肉がゆるみ、重力により下あごが下がって空気の通り道である気道が塞がれ、無呼吸の状態が発生する病気のことです。

睡眠時に口腔内装置(スリープスプリント)を用いることで、睡眠時無呼吸症候群、いびきの治療が可能です。3回程度の通院で作製できます。一部、健康保険適用ですので、お気軽にご相談ください。


顎関節症

噛み合わせの異常で、代表的なのが「顎関節症」です。

「顎関節症」って何科にいけばいいの?と思われる方が多くいらっしゃいますが、歯科での治療が一般的です。

顎関節症の原因については諸説ありますが、多くの場合、歯の噛み合わせがなんらかの要因によりずれてしまい、下顎が不均等に動いて顎関節に負担をかけていることです。


【こんな症状の方はご相談ください】

  • あごが痛む
  • 口が大きく開けられない(開口障害)
  • あごを動かすと音がなる(関節雑音)
  • 噛合わせに違和感がある
  • 口を完全に閉じることができない
  • 頭痛、首肩こり、背中の痛み
  • 耳の痛み、耳鳴りなど
【検査方法】
問診
・現在の健康状態、既往歴、アレルギーの有無、常用薬物、関節や筋肉の状態など
・どんな症状があるのか 痛みの部位、どんな痛みか、持続時間、開口状態、雑音
・生活習慣 食いしばりや歯ぎしり、偏咀嚼はあるか、頭痛や肩こり、寝つきはよいか、ストレスはあるか
視診・触診
・正しい姿勢をしているか 猫背などではないか
・顔貌は左右対称か 咬筋肥大はないか
・歯の磨耗、頬粘膜や舌に歯の圧痕はないか、かみあわせの異常はないか
・患者に触って、顔や首・肩などの筋肉の緊張や圧痛の状態、顎関節の圧痛・動き・雑音などを調べる
開口量の検査
・開口量、顎が前方や側方に動くかなどを調べる
診断
・X線で関節の変形などを調べる
・上記検査を行い、症状を確認し、症状の原因や治療計画をご説明します。

マウスガード

マウスガードは口の中の保護装置で、マウスピース、マウスプロテクターとも呼ばれています。

外力から顎と口のまわりへの衝撃をやわらげ、歯の破折や、顎の骨折、口の中・口の外の軟組織のケガを防止するものです。脳震盪(のうしんとう)の予防にもなります。

型から制作したオリジナルのマウスガードの装着が有効です。さらに装着することによって、安心感の増大という大きな効果があり、アグレッシブなプレー、ファインプレーに結びつきます。


料金表
マウスガード
5,000円~

マウスガードはスポーツ用品店ではなく歯科医院

マウスガードにはスポーツ用品店などで販売されている簡易型のものもありますが、歯科医院で型をとって精密に作るものが安全です。

簡易型ですと、口をあけるとすぐに落ちてしまったり、正しい噛み合わせができず顎関節(がくかんせつ)を痛めるなど、かえって危険なことがあります。

親知らず(口腔外科)

親知らずとは、一番奥の歯のさらに奧にある歯のことです。そのため歯磨きもしづらく、細菌感染によって親知らずの周りの歯ぐきが腫れ、虫歯になりやすくなります。また、噛み合わせの問題点もあり、親知らずは不揃いな生え方をするので、周りの歯の生え方も不揃いになりやすいと言われています。


痛みが出たらすぐに抜くのがポイント!

すべての親知らずを抜く必要はありませんが、痛みがでたりしてきた親知らずは早めに抜いておくことが「痛くなく親知らずを抜歯できる」治療になります。

当院では、麻酔がしっかりきいてから出来る限り痛みの少ない親知らずの抜歯を心がけています。術後の痛みに関しても痛み止めのお薬を処方し、患者さんに負担のないように心がけております。


抜いた方が良い場合 抜かなくても良い場合
  • ・親知らずが虫歯になっている場合
  • ・何度も腫れと痛みが繰り返されている場合
  • ・親知らずが歯並びの乱れの原因になっている場合
  • ・親知らずが口内をきずつけてしまう生え方の場合
  • ・完全に深い位置に埋まっており、腫れも痛みもない場合
  • ・一部歯が出ているが、腫れや痛み、虫歯がない場合
  • ・正常な位置でまっすぐ生えている場合
  • ・将来的に、再植やブリッジの支えとしての利用が
  •  期待できる場合

口内炎治療

口内炎にかかってしまったら、歯医者さんで治療しましょう。口内炎は、一般的に直るまで10日から2週間くらいかかります。歯科医院で治療すれば比較的短期間で症状を改善することができます。

ただの口内炎だと思っていたら、違う病気ということもあるため、症状が酷かったり、異常に長引いたりするときは、歯科の受診をお勧めいたします。

【治療方法】
  • ・レーザー治療
  • ・薬物塗付による治療
  • ・シールタイプの張り薬を使用する。

【土日診療】埼玉県八潮市の歯医者、小児歯科、歯周病|しおどめ歯科クリニック

【TEL】048-951-0220
【営業時間】午前:9時~12時/午後:14時~19時
【休診日】水・日・祝の午後

【住 所】埼玉県八潮市南川崎192-1
【駐車場】6台

メールでのお問い合わせはコチラ

ページトップへ