歯を失ってしまった際の治療法

失った歯を放っておくと、歯並びが乱れたり、咬み合わせが悪くなったりしてしまいます。
歯を失ってしまったときには、放置せず、きちんと治療することが大切です。歯を失ってしまったときの治療には、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの選択肢があります。
それぞれに特徴がありますので、一人ひとりのお口の状態やご要望をふまえ、適した治療法を選びましょう。


ブリッジ

1~2本、少数の歯を失った時、その抜けてしまったところは両隣の歯を削って、ダミーを介して冠をかぶせることによって、つなぎます。取り外しの必要がない、被せ物です。

ブリッジとは、歯が抜けてしまった場合に、両隣りの歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復するものです。
ブリッジには保険が利くので安価で、見た目、機能的な回復も良好なため、保険治療の場合にはまずブリッジが可能かどうかを検討し、ブリッジが適用出来ない場合には部分入れ歯にするというのが一般的です。

イメージ

ブリッジのメリット・デメリット

メリット ・入れ歯と比較して、違和感が少ないです。
・保険治療が可能です。
デメリット ・両隣が虫歯のない健康な歯であった場合も、冠が入る分だけ削らなくてはなりません。
・失った歯が本来受けるかもしれない力を、両隣の歯で負担する必要があります。
・つながっているので歯ブラシ(クリーニング)がしづらいです。

入れ歯(総義歯・部分義歯)

しっかり、噛める・笑える・話せる・痛くない 噛み合わせを重視した入れ歯(総義歯・部分義歯)を設計致します。

当院の入れ歯はあごにぴったり合い、ずれたり動いたりすることはありません。噛合わせを重視した入れ歯を設計致します。

歯を1本でも失ってしまうと、生活は不便になり、食事や会話も満足にできなくなります。当院の入れ歯を利用することで、「食べたいものが食べられる幸せ」を取り戻していただきたいと考えています。

イメージ

入れ歯のメリット・デメリット

メリット 費用が比較的安価、治療期間が短い、歯を削る量が少なくて済む
デメリット ・違和感が比較的大きいです。
・金属のバネが見えるため、見た目にはよくありません。
・噛む力が弱く、硬いものが食べにくい場合もあります。

保険義歯と自費義歯

入れ歯は、保険入れ歯と自費入れ歯に分かれます。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。費用面と機能性を考え、最適なものをご提案します。
当院で取り扱っている素材をご紹介します。

  保険適用外 保険適用
素材

金属床義歯、アタッチメント義歯

プラスチック義歯など

レジン
特徴 費用が割高、見た目や
入れ心地がよい、おいしく食事ができる
費用が安価、見た目・噛み心地に、
不安が残る、食事の味がわかりづらい

インプラント

第二の永久歯インプラント

インプラント治療は、一度失ってしまった歯の部分に人工の歯根を埋めて再び噛む機能を回復させる治療の事です。

『インプラント』は、純チタンで作られています。純チタンは何十年も医学分野で人体に使用されており、健全な周囲の骨と生体結合を起こすことが知られています。

その純チタンを歯科医師によって顎の骨に埋入していくので、時間とともに、自然に体の一部として機能するようになるため第二の永久歯と呼ばれます。

イメージ

こんな場合に、インプラントをお薦めします。

  • 奥の歯が抜けたためブリッジ治療ができない
  • 健康な歯を削りたくない
  • 抜けている歯の数が多くブリッジで支えきれない
  • 入れ歯に抵抗がある
  • 事故などの外傷で歯を喪失した

インプラントのメリット・デメリット

メリット ・健康な隣の歯を削らないで済む
・一度治療すると、しっかりと固定され取り外しの必要がありません。
・抜けた歯の外観と機能を、歯根から歯冠の色や形まで修復できます。
・自分の歯と同じように噛むことが出来るので違和感が無い
・見た目も自然で人前で口元を気にせず食事やおしゃべりを楽しめる
・一本欠損から全歯欠損まで対応可能
デメリット ・治療期間が他の治療に比べて長い
・外科的な手術が必要
・保険適用外で治療費が自己負担(医療費控除を受けられます。)
・糖尿病などの疾患がある場合、インプラントを出来ないケースがある。

【料金表】
テキスト 000円

【土日診療】埼玉県八潮市の歯医者、小児歯科、歯周病|しおどめ歯科クリニック

【TEL】048-951-0220
【営業時間】午前:9時~12時/午後:14時~19時
【休診日】水・日・祝の午後

【住 所】埼玉県八潮市南川崎192-1
【駐車場】6台

メールでのお問い合わせはコチラ

ページトップへ