歯列矯正は見た目だけでなく、健康の改善にもつながります。
一般的に歯列矯正とは、歯並びの不正(出っ歯や叢生(八重歯)などの悪い歯並びや噛み合わせ)を、キレイな歯並びにして、しっかり噛めるように歯を動かす治療を言います。
しかし、単に見かけをきれいに並べるだけではなく、歯を中心とした咀嚼器官、顔の形、機能の回復をはかり、かみ合わせ、発音、全身の健康に影響を及ぼす治療の一分野です。小児矯正も承っております。

歯列矯正の必要性
歯並びとは、見た目の問題だけではなく、お口の健康や全身のバランスにも影響を与えるもの。
ブラッシングしづらいことから虫歯や歯周病にもなりやすくなります。
最近は、昔と比べ柔らかい食べ物が増えるなど、食生活が大きく変わった現代のお子様の顎が小さくなってきている傾向にあります。そのため、歯がきちんと正しい位置に並ぶことができず、ほとんどのお子様の歯並びは正しいとはいえなくなってきているのが現状です。
しおどめ歯科クリニックでは、症状・ご希望に合った適切な矯正治療をご提案します。
歯列矯正の種類
皆さんが「矯正」と聞き、すぐに浮かぶのは「前歯に巻いたワイヤー」とい
うイメージではないでしょうか?それは一昔前の話。現在の矯正技術はかな
り進んでおり、矯正の装置には、歯に固定するもの(裏側、外側の2種)、また取り外しのできるものなど、多くの種類があります。取りつける装置の素材も改良され、以前に比べ目立たなくなっているのです。

表側矯正(唇側矯正)
表側矯正(唇側矯正、マルチブラケット矯正)は、歯の表側に装置をつけて行う矯正治療です。
一般的な「矯正」のイメージとして多くの方が考える矯正治療がこの表側矯正です。
従来は金属のブラケットとワイヤーを使用することが一般的でしたが、現在は目立ちにくいセラミックなどの半透明の新しいブラケットが登場しています。セラミック製は、メタルに比べ壊れやすく、料金も少々高めというデメリットもありますが、両方のメリット・デメリットなどを比較した上で一緒に決めていきましょう。


メリット | デメリット |
---|---|
|
|
表側矯正(唇側矯正)
歯の裏側に「舌側リンガル装置」を取りつけるので、口をあけても矯正装置がまったく見えません。誰にも知られずに矯正できるのが、最大のメリットとです。唇側矯正(しんそくきょうせい)のように、装置がくちびるの裏側にあたって痛いということもありません。

メリット | デメリット |
---|---|
|
|
マウスピース矯正
審美性の高い装置です。矯正ブラケットやワイヤーを使わず、マウスピース型の透明な矯正装置です。
同時にホワイトニングができ、透明なので治療中もほとんど目立たず、食事時に取り外せるなどの長所があります。マウスピース矯正で治せる症例は、小さな空隙(1~3ミリ以下)程度の小さい乱杭歯や曲がった歯など非常に限定された症例に限られていることに注意して下さい。基本的に1日18~20時間装着する必要があります。

メリット | デメリット |
---|---|
|
|
その他矯正器具
・部分矯正
・インプラント矯正
症状・ご希望に合った適切な矯正治療をご提案します。
【土日診療】埼玉県八潮市の歯医者、小児歯科、歯周病|しおどめ歯科クリニック
【TEL】048-951-0220
【営業時間】午前:9時~12時/午後:14時~19時
【休診日】水・日・祝の午後
【住 所】埼玉県八潮市南川崎192-1
【駐車場】6台